どうも!かめぼこです🐢
今回は!かめぼこの愛車であるJeep コンパスを紹介していきたいと思います!
- Jeep Compassってどんな車?
- 乗り出し価格はどれぐらい?
- 月間の維持費は?
- 外車だけど故障は大丈夫?
- 良かった点
- 気になった点
という感じで進めていきたいと思います!
新車で買える現行のコンパスはマイナーチェンジされているので、かめぼこが所有しているコンパスとは少し違うところもあるのですが💦
買った当時はブログはやっていなかったのでご了承。
ただ海外の車を買うときに気になることって維持費とか故障だと思うんですよね💡
かめぼこも買うときはそこがすごく気になったので調べまくった気がします。
これからJeepの車を買おうかなって検討している方の手助けにはなるんじゃないかなって思います😆
しかし早いな~
まだ2年ぐらいしかたってない気分ですが4年も乗ってるんですよね~
出会いが運命的というか、かまぼこは車は黒って謎のこだわりがあるんですがJeepは色やオプションなど細かく設定・追加して購入するには決められた時期しかおこなっていないので、基本は展示車を購入するカタチになるんですよ💡
その当時、展示されていたコンパスが白だったんですが💦
タイミングがばっちりというか、ちょうど数週間後に日本に黒が数台入ってくるので今なら抑えることができますって言われて購入を決めました!そのとき黒が入ってくる予定がなければ恐らく見送っていたかなって思いますね!色が違うだけで雰囲気も変わってくるので色は大切だと思うんですよね~✨
それではいってみましょう🐢
Jeep コンパスってどんな車?
かめぼこが乗っているコンパスは2代目のコンパスになります!
現在新車販売されているコンパスも一応2代目になるみたいですが、内装はかなり変わっています。
外装に関しては大きな変化はありませんが細かなところが変更されています。
が今回はかめぼこ所有のコンパスを紹介していきます。
型式 | ABA-M624 |
駆動方式 | 4WD(四駆) |
ハンドル | 右ハンドル |
乗車定員 | 5人 |
ドア数(トランク含む) | 5枚 |
シート(列) | 2列 |
車両重量 | 1600kg |
ナンバー区分 | 3ナンバー |
JC08モード燃費 | 9.60km/L |
基本としてはこんな感じですね💡
この項目で気になるのは燃費かな~って思います。
かめぼこは街乗りがメインなのですが大体カタログスペックぐらいの燃費で走れています。
ただ最近の車と比べると決して燃費がいいわけではありませんね~💦
コンパス | マークXジオ | |
---|---|---|
全長 | 4400mm | 4700mm |
全幅 | 1810mm | 1790mm |
全高 | 1640mm | 1550mm |
ホイールベース | 2635mm | 2780mm |
最低地上高 | 180mm | 150mm |
外寸に関してはこんな感じになります。
比較対象になるかはわからないですが、かめぼこがコンパスに乗る前に所有していたマークXジオの外寸も載せておきます💡ちなみにマークXジオは3列シートになります。
さて~
車を運転していて恐らく一番気になるであろう項目が全幅になるのかな~って思います。
コンパスの全幅は、日本の道路や駐車場でも余裕があります!
もちろん道路や駐車場によっては少し狭く感じるな~ってときもあるのですが💦
アルファード 全幅1850mm
RAV4 全幅1855mm~1865mm
エルグランド 全幅1850mm
エクストレイル全幅1840mm
といった感じで国内メーカーの車でもコンパスを超える全幅を持っている車は多数存在しています。
なので基本的には余裕をもって運転をすることができます。
ただ何故か運転していると大きく感じるんですが、それは恐らくボンネットが影響しているのかな~って個人的に思っています。
国内メーカーの車はボンネットが斜めに下に向かっている感じでボンネットの先はあまり見えないようになっていますが、コンパスは真っ直ぐ前に向かっている(傾斜が国内メーカーよりない)イメージなのでボンネットが確認できるのです!それがあってか乗っていると大きく感じるってことはあります。
ただ実際の大きさは大きくはないので慣れてしまえば、少し狭い住宅街の道なども苦にならずに走行することができると思います😆
排気量 | 2359cc |
最高出力/回転数 | 175PS/6400rpm |
最大トルク/回転数 | 229nm/3900rpm |
エンジン種類 | 直列4気筒SOHC |
エンジン区分/燃料 | ガソリン/レギュラー |
燃料供給装置 | 電子制御式 |
タンク容量 | 60L |
ミッション | 9AT |
ブレーキ(フロント) | Vディスク式 |
ブレーキ(リア) | ディスク式 |
エンジンなどなどはこんな感じですが・・・
かめぼこはここに関しては~プロじゃないのでよくわかりません笑💦
運転していて発進するときとかに安定性がないとかも感じたことはないので、普通に乗る分には気にならないかなって思います。
あとミッションは9ATなんですが、恐らく日本の道路では使用しきれないのかなって感じです💦
プライバシーガラス | 標準装備 |
サンルーフ | オプション |
ルーフレール | 標準装備 |
ホイール | アルミホイール |
シート | 本革シート |
パワーシート | 運転席のみ |
シートポジションメモリー機能 | 標準装備 |
2列目シート | 分割可倒 |
パワーウィンドウ | 標準装備 |
エンジンスタート | 標準装備 |
キーレスエントリー | 標準装備 |
クルーズコントロール | 標準装備 |
シートヒーター | 運転席&助手席 |
タイヤサイズ | フロント/リア共に 225/55R18 |
ステアリング | パワーアシスト付ラック&ピニオン式 |
パワーステアリング | 標準装備 |
サスペンション(フロント/リア) | ストラット式 |
になります!ここも正直わかりません!笑
感想としては運転席に付いているのですが、腰の位置調整がついているのでそれが何気に便利だなって感じました💡
あとETCに関しては、かめぼこのコンパスはETC2.0を搭載しています!
ナビは第4世代Uconnectシステムを搭載しているのでAppleCarPlayやGoogle Andoroid Autoに対応しています💡かめぼこはスマホがiPhoneなのでコンパスに付いているUSBで接続するとiPhoneの画面がナビ上に表示されます!これすごく便利な機能で全てのアプリが使用できるわけではないのですが地図アプリを起動するとナビ上に地図も出てくれたりと大活躍です!
あとオススメポイントとしてはこの年式のコンパスリミテッドには標準でBeatsのスピーカーを搭載しているので迫力あるサウンドで音楽を聴くことも可能です!
かめぼこ的にはこのスピーカーが標準装備されているのはすごくポイントが高かったです✨
乗り出し価格はどれくらい?
かめぼこの乗っているコンパスは2017年の発売モデルになります!
購入したのが2018年の夏になります。
購入当時はグレードが確か3タイプあったと思います。
そのなかでリミテッド4WDというモデルを購入しました!
車両本体価格が!
4,190,000円でした💦
いや~💦
今まで中古でしか車を購入してこなかったので人生で一番高いお買い物をしました💦
勢いもなければ購入できない金額でした~。
あと少しだけ割引してくれたので実際は4,125,532円でした💡
そして!車を購入するには本体の価格だけではないじゃないですか~💦
自動車税とか保険とかその他諸々、費用がかかります。
その、その他諸々の費用がこちらです↓
費用名 | 金額(円) |
---|---|
メーカー装備品 | 54,000 |
付属品 | 166,428 |
費用名 | 金額(円) |
---|---|
自動車税 | 26,200 |
自動車取得税 | 106,000 |
自動車重量税 | 49,200 |
自賠責保険(37カ月) | 36,780 |
印紙代 | 200 |
費用名 | 金額(円) |
---|---|
検査登録(預かり法定費用) | 6,300 |
車庫証明(預かり法定費用) | 2,750 |
下取車(預かり法定費用) | 500 |
リサイクル預託金額 | 17,260 |
検査登録(手続き代行費用) | 43,200 |
車庫証明(手続き代行費用) | 12,960 |
納車費用(手続き代行費用) | 10,800 |
下取手続き(手続き代行費用) | 12,960 |
リサイクル資金管理 | 290 |
費用名 | 金額(円) |
---|---|
ワランティプラス2年延長 | 113,400 |
MFY+MFYプラス | 165,240 |
という感じで本体価格にプラスしてこれらの項目が乗り出すさいにかかりました💡
これらの合計金額824,468円になります。
そして車両価格を含めた合計金額がこちら↓
費用名 | 金額(円) |
---|---|
車両本体価格(特別割引あり) | 4,125,532 |
オプションなど | 220,428 |
保険・税金など | 218,380 |
販売諸費用など | 107,020 |
その他 | 278,640 |
合計 | 4,950,000 |
はい!こちらが全ての合計金額になります!
いや~この数字を見ての素直な感想としては!
高い!!!
でも買ってよかったですけどね✨
人生のうちに一度は海外の車に乗りたかったですし✨
気に入って購入したので😆
維持費は
ガソリン代
前の項目で乗り出しの価格を紹介しましたが、維持費もかなり気になるところだと思います!
外車だから高いのかな~と購入する前に調べたのを思い出します💦
まずはガソリン代になります!
かめぼこは一度の給油で満タンではなく\3,000~\5,000で入れています
給油回数は遠出をしなければ、ほぼ5回で各月一致していました💡
そんなこんなで過去の明細から平均してみると月のガソリン代は!
『18,000円』
になります!
月間の走行距離は大体1,200km前後ぐらいです!
任意保険
任意保険はディーラーで取り扱っている保険に加入しました💡
ディーラーで取り扱っている保険に加入するとオリジナルサービスをプラスしたプランの提供を受けられるということで、初の外車でもあったので安心して乗りたいという気持ちを尊重しました!
年間で払った方がお得なんだとは思いますが💦
かめぼこは月払い(分割)にしています💦
保険会社 | SOMPO JAPAN(損害保険ジャパン) |
等級 | 11等級 |
免許証 | ゴールド |
運転者年齢条件 | 35歳以上補償 |
対人 | 無制限 |
対物 | 無制限 |
人身傷害(契約自動車搭乗中) | 5,000万円 |
入通院定額給付金 | 10万円 |
特約 | なし |
車両保険(一般条件) | 270万円 |
車両保険特約 | 430万円 |
代車費用等 | 15千円 |
その他特約 | 弁護士費用・安心更新サポート対象 |
上記の契約条件で3年契約になります。
年度で月々の支払金額に違いが出るのでそちらも記載しておきます。
1年度目各回 | 12,140円 |
2年度目各回 | 11,890円 |
3年度目各回 | 12,780円 |
3年間総額保険料 | 441,720円 |
になります!今回ブログを書いていて初めて気づきました💦
年度ごとに支払金額が違っていることに💦
今回は月間の維持費でやっているので一番高い3年目の『12,780円』で設定します。
自動車税
自動車税に関しては詳細に書くのもって感じなのでズバリ!
『45,000円』
になります💡
自動車税は海外メーカー・国内メーカーでの違いはないです!
コンパスの前に乗っていたマークXジオも同条件だったので金額は一緒でした。
タイヤ代
タイヤは初回の車検のちょっと前にこちらもディーラーで4本とも新品タイヤに交換したのですが。
総額『140,000円』
このタイヤ代は本当にビックリしました💦
ディーラーでやっているので工賃もかなり高かった気がします💦
(明細なくしてしまったので内訳がちょっとわからないですが)
ただ今つけているタイヤはネットでも購入が可能なので持ち込み取り付けをしてくれるところなら、もう少し安くすませることもできると思います。最近だと取り付け交換付きっていうのもあるので利用してみてもいいと思います💡
車検(初回)
最後になりますが車検代になります。
新車購入なので3年で車検がきます。それ以降は2年に一度車検がきます。
部品合計額 | 117,200円 |
工賃合計額 | 82,300円 |
お値引き | 17,200円 |
諸費用 | 64,010円 |
消費税 | 19,230円 |
税込合計額 | 265,540円 |
って記載されているのですが。
請求額は↓
『200,530円』
でした💦ちょっと謎ですが通常の値引きにプラスしてメンテナンスフォーユーっていうので保証されているものがあったりという感じで上記の200,530円が初回に車検代になりました!
国内メーカーの車だと大体100,000円ぐらいなのが多いかなってイメージなので、海外メーカーだと10万上乗せって感じですかね?
これ初回なんで5年目の車検はもっと高くなりそうで若干ビビってます笑
維持費まとめ
月間 | 年間 | |
---|---|---|
ガソリン代 | 18,000円(走行距離目安1,200km) | 216,000円(走行距離目安12,000km) |
任意保険 | 12,780円(かめぼこ条件) | 153,360円(かめぼこ条件) |
自動車税 | 3,750円 | 45,000円 |
合計 | 34,530円 | 414,360円 |
毎月、毎年必ず必要になってくる維持費はこんな感じになりますね💡
これ以外にもローンで購入する場合は毎月の支払いに毎月の支払額を
駐車場を借りる場合は駐車場代を追加していただければ毎月の維持費は確認できると思います。
車検費用やタイヤ代も高額になるので、年単位や月単位で管理して貯めていくといいと思います💡
あと今回は項目には書きませんでしたが、オイル交換は年に2~3回ぐらいで行っていて、費用としては1万円ぐらいです。
それからジープコンパスはバッテリーを2つ搭載していて価格がそれぞれ異なります。
1=58,000円
2=28,000円
合計86,000円って感じです💡初回車検までは交換することなく乗ってこれました。
外車だけど故障は大丈夫?
海外メーカーの車ってどうしても故障が心配になります。
ネットをみても車、バイク問わずに海外メーカーの故障は話題になっているのをよく見かけます💦
生活家電なんかも、昔はMADE IN JAPANの商品は海外でも壊れにくく品質も評判がよく人気がありました💡車や電車なんかも日本では古く使用されなくなったものが海外に場所を移し未だに現役なものも数多く存在しています。それぐらいMADE IN JAPANは丈夫なんです😆
では海外メーカーはというと、これは何かで見たんですが💦
海外での車は国に寄っては消耗品扱いだったり、バイクは自分でメンテナンスできることを前提で組まれていたりするみたいです。車も海外の映画なんかで自分でボンネットあけて修理していたりするシーンって言われてみれば確かに多い気がします!最近見た映画ジュラシックワールドでもバイクを自分でいじっているシーンが確かあったと思います。
つまり、そもそもの前提が違うってことなんでしょうね~
じゃ~実際に乗ってみて故障ってどうなのってとこですが
今現在で発生した故障・不具合は以下の感じです↓
- ナビの不具合(3回)
- クーラント液の液漏れ
大きい故障・不具合はこの2点です💦
あとはまだ対処はしていないですが
高速などの合流のさいにアクセルを踏み込んだときに上手くギアチェンジができないときがあります。
アクセルを一度弱めて再度アクセルを踏み込むとギアチェンジされます。
ちなみにそのまま加速しようとすると、かなりのエンジン回転数になってうなります💦
これは運転の問題もあるのかな~なんて思いますが、国内メーカーの車ではそういったことが起きたことがないので、どうなんだろうって感じです。
それでは大き目な二つを以下より書いていきます💡
ナビの不具合
これは運転に支障が出るほどの物ではないんですが、2回ナビの交換を行っています💦
一度目はシステムの問題だったと思います
・左スピーカーから稀に音が出なくなる
・音量の上げ下げができなくなる
・ナビがフリーズ(画面操作ができなくなる)することがある
・液晶パネルのコーティングの剥がれ
によって交換。保証期間内だったため無償でした。
二度目も恐らくシステムだと思います。
・画面のフリーズ
二度目はこれだけでした。ただたまにこの現象はあったのと、しばらくエンジン停止していれば直っていたので放置していてのですが💦点検のときにその現象がでたために交換になりました💦
こちらも保証が効いた為、無償でした💡
あとナビ関係で気になるのは結構、焼き付き現象あります。
文字が違う画面にしても残ってるなって感じです。
ただエアコンやヒートシーター・その他諸々の操作がナビ一つでもできるので、とっても便利なナビです😊
クーラント液の液漏れ
これは正直!ビビりました💦
普段は全く気にしていなかった車の水温計が、すっごい動きまくってました💦
車の水温計が真ん中で安定しないのを初めて見たので慌てまくりました。
いつも注目してないから、普段から動いているのか!?とか
たまたま何かナビと同じでエンジン停止して次に乗るときには戻ってるとか・・・
って思いましたが・・・そんなことあるわけないっすね😅
ちゃんと次に乗ったときも異常な動きをしてました・・・
最初になったときに確認すればよかったのですが、次に乗ったときにボンネットあけて確認したらピンクの液体が飛び散ってました💦
最近だと水温計がついてない車も多くなっているので、まさかこんなことになるとはって感じでした。
エンジンにもかかわることなので怖かったな~💦
こちらもパーツが届くまで時間はあまりかからなかったので、エンジンも無事で生還しました!
良かった点
- 日本の道路にも適したサイズ感
車両サイズは記載しましたが、日本の道路でも苦なく走行できます。
街乗りでも丁度いいサイズ感です。 - 以外に小回りも得意
大きすぎず小さすぎずなサイズですが前に乗っていたマークXジオと比べると小回りもできるな~って印象です。 - シートメモリが便利
かめぼこは結構、シートポジションが気になるタイプなんですが2つシート位置を保存しておけるのでベースになるポジションを保存しておけば、それを呼び出して微調整できるのがいいですね。 - 遊びごごろが隠れている
これはJeepあるあるなのかなって思うんですが、車を隅々まで見ると・・・ - AppleCarPlayでナビの選択肢が多い
純正で付いているナビも日本の道路にキチンと対応しているので使い勝手はいいんですが、最短で時短したいときはGoogleMAPでナビをしたりと切り替えることが可能なので便利です - Beatsのスピーカーが想像以上に良い音質
かめぼこ勝手イメージ!Beatsはヘッドホンなども所持していたことがありますが低音がすごいなって感想だったのですが、そのイメージそのままに低音もかなり効いています。
イコライザで高音・中音・低音の調整が10段階でできるのでお好みの音質に変更もできます。 - 最近は乗っている方も増えてますが、特別感がある
Jeepに乗っているって嬉しいです! - USB端子が前と後ろに標準装備
ここに関しては最近の車はほぼついてますかね💦
年式があまり変わらないプリウスに家族が乗っていますがそちらはオプション扱いになるのでUSB端子は付いていなかってです。
という感じです💦
車のエンジンがどうとか走行性能だとかは
ちょっと説明できないのでこんな感じになります!
気になった点
- 小物などの収納スペースがあまりない
ダッシュボードやひじ掛け下の収納は割と小さ目に設計されているので、国内メーカーほど収納できる量は大きくないです。 - CDドライブの非搭載
これは気にならない方もいるかもしれませんし、今ではスマートホンがあれば音楽は聴けるじゃんって感じですが出かけたときとかに、たまにCDを買ったりしたときにすぐに聴けないのでそこが、かめぼこ的には不便でし - ウインカーのスイッチがゆるい
これも人によると思うんですが、かめぼこはもう少しカッチリと操作したときにハマりました感が欲しいのでもう少しガッチリな感じで作って欲しかったかな - 高速で合流するさいなどに急加速をするさい、ギアチェンジがスムーズにいかないときがある
気になった点は上記の4つです!
とはいえ、そこまで重要ではないので全然問題ないです笑
まとめ
はい!という感じで書いてきましたが
乗り出し価格や、維持費などは書類や過去の支払を見てますのでイメージしやすいかなって思います💡
最近は海外メーカーの正規ディーラーも増えてきているのと支払方法の多様化により、海外メーカーの車に乗っている方も運転していると増えてるかな~って感じますので少しでも参考になれば幸いです。
あとは中古での取り扱いも増えているので昔に比べると敷居は高くないかなとも思います。
かめぼこは新車にしたのですが、中古で買ったときに見てもらえるとこを知らないので安心して乗れるように正規ディーラーで購入しました💡正規ディーラーでも認定中古車を取り扱っているので見てみるのもいいと思います!あとは試乗車を狙ってみるのもいいかもしれません😆
それでは今回はこんな感じで!
また次回に~🐢

コメント